パスポートの取得方法

パスポートを申請するための準備

国外へ旅行を考える場合、まずはパスポートがなければいけません。
日本政府が発行するものであり、国籍や身分を証明することができる、外国でも通用する公文書であるといえば、パスポートがいかに重要なものであるかわかるでしょう。
ただ外国へ旅行するためだけではなく、自分を証明することができるのですから、とても大切なものなのです。

取得するためには、まずは申請しなければいけません。
そのために、書類を集めておくことが大切です。

外務省のホームページが役に立つでしょう。
>>パスポートの申請から受領まで

身分を証明する書類を作ることになるのですから、まずは戸籍謄本また戸籍抄本が1通必要になります。
いつのものでもいいというわけではなく、紳士日からさかのぼって、6か月以内に作成されたものでなければなりません。
取得後、取っておいたりするものでもありませんので、そこまで心配はいらないでしょう。

次に、住民票の写しが1通必要です。
戸籍謄本は、戸籍を証明することはできますが、現住所の証明ではありません。
そこで住民票がないと、パスポートを申請することができないのです。

申請することになるのですから、一般旅券発給申請書を作成することになります。
申請窓口に行けばおいてありますが、有効期限5年と10年の2種類があることに注意が必要です。
ですが、20歳未満の場合には、5年しか申請することができません。

写真付きの証明証となりますので、パスポート用の大きさで写真が必要です。
細かく規定が決められており、縦45mm×横35mmの大きさの縁なし、無背景でなければならず、6か月以内のとられたものに限ります。
無帽で正面を向いたもので、頭頂からあごまでが34±2mmと本当に細かな企画があるのです。

忘れがちではありますが、裏面には申請者の氏名をにじまないように記入しなければいけません。

最後に、申請者が間違いなく本人であることを証明できるものが必要です。
運転免許証か写真付きの住基カードなら間違いありませんが、ない場合には書類の一覧から2つ提示しなければいけません。
こういったときには、運転免許証がかなり重要なものであるということを実感できるでしょう。

まとめサイトなどを事前に読んでおけば失敗も少なくなるはずです。
>>パスポートの申請・取得手順

申請から受け取りへ

申請するのは、住民登録をしている都道府県のパスポート窓口でなければいけません。
大体1週間はかかりますので、事前に用意をしておくことが大切です。

未成年者の場合には、法定代理人が署名することになりますが、親権者か後見人でなければなりません。
もしも、どうしても署名ができない場合には、親権者本人か後見人の同意書を提出することになります。

大事なことですが、受領する時には受理票と手数料を収入証紙と収入印紙にして添付しておくことが必要です。
収入証紙は2,000円ですが、収入印紙は年齢が12歳未満の時には4,000円、5年の場合には9,000円、10年の場合には14,000円となりますので、10年有効にしたほうがお得でしょう。